お越しくださりありがとうございます♪
たんぽぽ。
昨日は初夏のような暖かさ、今日は一転寒かったです。。。
でもせっかくなので暖かい日に撮った写真で。
ストレスと食生活の乱れによる亜鉛不足で、
味覚障害になっている母。
(記事はこちらです)
最初に病院に行ってから2週間たちました。
少〜し味がするようになってきたような気もするらしいですが、
(たぶん私に心配をかけないように、いろいろ言ってくれるだけで、
それほどよくはなっていないんじゃないかなぁ。。。 )
今日また病院に行ったそうです。
前回は味覚障害、という診断で、
これまでに一度もこういう症状になったことがないのなら、
おそらくストレスによるもので、
ちゃんとした食生活に戻せば、
時間はかかりますが治るでしょう、と、
ビタミンCの薬だけ出してもらって終わりました。
亜鉛のサプリなんかを買ってみたり、
かきを買って調理して食べたりしているみたいですが、
酸味はだいぶあるようですが、まだ甘みがないようです。
歯茎の腫れも、「だいぶ治ったでしょ」と言いますが、
赤みは確かに取れたようにも見えますが、
まだ腫れているので。。。
今日病院に行ったら、
亜鉛の薬が出た、という報告がありました。
胃潰瘍の薬だって、と。
胃潰瘍??
確かに同時に胃(だかおなかだか)の調子はとても悪かったそうで、
そこらへんも病院で言ったのかな?
気になって調べてみました。
「亜鉛 薬 胃潰瘍」で検索したら、
ヒットしたのはこちらのサイト。
おくすり110番「ポラブレジンク:プロマック」
胃の粘膜を保護して、胃炎や胃潰瘍の治りをよくします。
また亜鉛不足による味覚障害や臭覚障害に応用されることがあります。
これですね、きっと。
亜鉛不足で「臭覚障害」になることもあるんですね。
安全性が高く、副作用もほとんどないとのこと。安心♪
昨日も身内が入院している精神病院へ行って、
2人でどんよりして帰ってきたので、
母もなかなか落ち着きません。。。
そして私も昨夜の睡眠データは散々でした。。。
これはまた明日まとめてアップする予定です。。。
今日はできるだけ早く寝て、いい睡眠をとりたいです(>_<)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
とろん
参加しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿